Tag Archives: Z-Z65
PING G25 Iron
G25アイアンを組みました。
塚田プロがこいつで勝利をものにしたのは記憶に新しいところですし、最近では野村先生もG25をお使いになられているようです。
私も夏の連続ラウンドにタイミングを合わせてオーダーしてみました。
3I~Wまでの合計8本
プログレッシブソールデザインの採用で、従来のG系に比べると明らかにシャープなヘッドデザインにシフトしています。
特にロング(3I)やミドル(4I・5I)等はワイドソールですが、形状的には結構絞られているように見えます。
こんな感じww
新デザインのCTPに加えて、上位モデルで採用されていたスタビライジングバーも配されています。
モデル構成そのものが、少し中級者方向へ振られたという見方もできますが、初代Anserアイアン辺りから積み重ねられたテクノロジーが良い形で集約されています。
タイミング的にはいいとこ取りでかなり美味しいヘッドと言えます。
お値段的にもエントリーモデルですので、とてもリズナーブル。
クッシンシャフトで8本組んでも、8万円半ばです。
(AnserやS56のほぼ半額)
トータルパフォーマンス相当高いモデルになってしまってますねー
ここ数年の全モデルのなかではピカイチだと思われます。
週末に軽く使ってきます。
– オーダースペック –
3I Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
4I Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
5I Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
6I Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
7I Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
8I Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
9I Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
W Z-Z65 +1/2 +Cushin (Green) ID8バックライン有り(White)
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
新しいクラブをチェックする等・・・
新たに組んだクラブ1式を持ち込んでミマシタ
キャディは手慣れた感じで、キャディバッグをカートに2つ装着ww
(コースマーシャルにも許可をもらっています)
基本セットである、
S56 2I-W Z-Z65 +1/2 グリーン 703ホワイト
AnserWedge 52 DG SpinnerW +1/2 グリーン 703ホワイト
AnserWedge 60 DG SpinnerW +1/2 グリーン 703ホワイト
を軸に、
S56 3I-W DG S200 +1/2 シルバー ID8 360アクア
TourWedge 50SS DG200 +1/2 シルバー ID8 360アクア
TourWedge 52SS DG200 +1/2 シルバー ID8 360アクア
TourWedge 54SS DG200 +1/2 シルバー ID8 360アクア
TourWedge 58WS DG200 +1/2 シルバー ID8 360アクア
TourWedge 50TS DG200 +1/2 シルバー ID8 360アクア
EYE2XGWedge [S] Z-Z65 +1/2 シルバー ID8ホワイト
EYE2XGWedge [L] Z-Z65 +1/2 シルバー ID8ホワイト
Scottsdale TR Putter Shea
をお持ち込みw
合計何本だ?
3人でラウンドだったので、ラウンド中にチョコチョコと入れ替えてとりあえず打ってきました。
1人ラウンドの時にテーマを決めて打ち比べをして来ることにします。
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
EYE2 XG Wedge 2013
EYE2XG ウエッジを買い足しました。いや、買い直したですかね?
(2013年に買ったので勝手に2013にしてみたww)
今年のカタログにもしっかりと載っておりますが、XGとして再登場してからすでに2年が経過しています。
PINGにとっては象徴的なモデルですが、ツアーウエッジを筆頭に先鋭的な性能を有するウエッジが複数リリースされている事もあり、
なにかのタイミングでひっそりとカタログから姿を消す可能性も考えられるので、今のうちに1組入手しておこうかなといった経緯です。
発売当初は結局「L」のみ1本でしたが、今回は「S」と「L」の両方をオーダー。
カラーコード:シルバー
ロフト:オリジナル「S」:56° 「L」:60°
シャフト:Z-Z65 +1/2inch Cushin
クラシックなヘッドですが、個性的なソール形状とグースネックが独特の感触を出してくれます。
私的には20数年前、ゴルフを初めて間もなく手にしたモデルだけに、可能であれば積極的に使っていければなーと思っています。
今回組まれてきたヘッドはパッと見の雰囲気が違う?と思ったのですが、全体的に凸凹?ゴツゴツ?している気がします。キャスト後のサンドブラスト処理等の個体差かなー?
これはリリース直後の2011年に入手した初期型のXGヘッド。
(ちょうど2年前になります。)
実物同士で比べれば良いのですが、どこにあるのか見つかりませんwww
おなじ感じで撮ったものが無いのでちょっとなんとも言えないところですが、何かが違う気がします。
オマケです。
クッシンのシャフトバンドですが、従来型のすぐにはがれるタイプに見えますww
ペロッと剥がれないようにしてくれたのかなー?
ちょっと使ってみよーっと!!
−関連ポスト−
CUSHINのシールが・・・
http://www.pinggolf.jpn.com/?p=12159
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
クッシンインサート CUSHIN その2
現在メインセットである2代目S56はクッシンインサートを挿入してもらったZ-Z65を組んでもらいました。
少し前に1度ポストしましたが、
その時点でもクッシン挿入によって、体感的にシャフトの撓りフレックス等が変わるかもーとポストしています。
その後、継続的に使ってみた印象を・・・・
あくまで体感的な話ですが、
「クッシンなし」よりもシャフトのしなり量が多くなったと感じます。
スイングしてみると、トップからの切り返し~ダウンスイングにかけて「なし」よりも、一定のしなりを感じながら振れます。
「クッシンあり」の場合はこの手元側の動きが 大きくなり、1か所で「ポキッ」としなり量が多くなるというよりは、しなる領域が広がり、シャフト全体がしなる感じ??
クッシンインサートを挿入することで、フレックスを落とさず、「しなり」というか「粘り」的なシャフトフィーリングが得られるかも的な・・・
全般的にはスイングおよびショットを良い方向へ向けるオプションであると思われます。
<続く>
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
クッシンインサート CUSHIN
今回はウエイト効果を主目的で入れてもらったクッシンインサートですが、本来はインパクト時に発生する衝撃・振動をコントロールするパーツとなります。
オーダー時のシャフトオプションとして設定されており、標準シャフト以外でもほぼすべてのスチールシャフトに挿入が可能となっています。(組み上げ後の装着は不可)
使って見ると・・・
フェイスとボールの接触時に「カッ!」と一瞬停まるような感じがあります。
(インパクトの瞬間に伝わってくる振動がカットor低減されているからでしょうか?)
お高いグラファイトシャフトのインパクト感に似ている気もしますw
PING社ではスイング中の不快な振動をカットするという表現をしておりますが、正にそんな感じです。
結果、インパクトタイミングがとりやすくなった(リズム感が良い)ことと、インパクト以降のフィニッシュに向かってのクラブの動きに安定感が出た気がします。
シャフトとしては、スイングやインパクトによって生じた応力がインサート部に集中するせいか、インサート無しのシャフトと比べると「しなり感」というか「粘り感」の様なものを感じます。Z-Z65の場合は軟かくなったというかお上品になった気がします。
人間の振動覚というのは鋭く、その認知から運動へのフィードバッグは刻々と高速処理されていきます。
スイング中にクラブから発生する振動を仔細に捉えているはずですので、それに対しての反射運動が出現していると思われます。
ショット時の振動を選択・軽減することによって「スイングミス→ショットミス」の確率を低減させるという考え方は面白いです。
また振動自体は機械的外力ですから生体に伝えられます。
長期的にはその反復刺激が骨や筋、関節への疲労やダメージとなります。
ラウンド中のスイングに影響が出てくるかもしれませんし、長期的には関節や筋損傷等につながる可能性もあります。
この辺りを考慮してグラファイトシャフトへの切り換えるツアープロもいるぐらいなので、我々アマチュアも無視できない問題といえます。とはいうものの打ち味のしっかりとしたAD-115等のグラファイトシャフトを組むのはなかなか難しいと思いますので、そういった観点からもこのクッシンインサートというのはおもしろいオプションパーツといえます。
私の場合オーバーユースからくる慢性的な外側上顆炎が気になっており、サポーターを常用しておりますが、クッシンインサートを挿入した2代目S56を使い始めてからは肘の症状も認められず、サポーターも使っておりません。
連続ラウンドではどうなのかはこれからの検証となりますが、ドライビングレンジでかなりの数を打っても問題ありませんので効果は得られていると思われます。
地味なオプションではありますが、クッシン有り無しの同一シャフトを打ち比べるとその違いがはっきり在る事と、スイングやショットに対してはプラスな効果を得られると感じています。
お勧めです!!
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
ISI-N
件の雑居ビルのお店で発見しました。
ISIのベリリウッムニッケル (ISI-N) ゴールドのマニュキュアがシブイです
ヘッドの独特な色合いが良いですねー
3I~Sの9本。カラーコードは「グリーン」。
シリアルナンバーはすべて同一でした。約1万5千円也ww
程度はあまり良くないかなーと思ったのですが、アップライトなニッケルのISIはありそうで無いのと、あのゴミの中でもパッと目についた存在感に思わず手がでました。
ニッケルはいわゆるコンパクトヘッドのEYE2サイズです。
持ち帰ってから少し磨いたらそれなりに見えますね。(写真だとよく見える)
個人的にはEYE2とZING(ZING2)、ISIの3種をクラシックPING御三家と捉えています。←実用的という意味かな?
(KARSTENⅠ・Ⅱ・Ⅲ・ⅣとEYEはホントに古い&自分がゴルフを創めていないので除外)
したがってコレクション的にはとりあえずすべてそろった事になります。
ISIの販売期間自体はゴルフ中断期に相当しますので、あまりピンとは来ていませんが、ZINGアイアンの最終進化形というか、EYE2とZINGの両者の良いとこどりしたヘッドなのかなーと・・・(実際はZINGの暴走を回帰させた?)
再開後、散見する情報を見れば見るほどコンセプトやデザインはさすがPINGと思わせるものがありました。
ウエッジのW(W,W2)S(S,S2,S3)Lの6本構成等を含め、この時点で現在のクラブセッティングにも十分対応できる15本をシステム化している点などもおもしろいです(今の自分のセッティングだとW・S・Lになりますかね)
メインで使うセットだったら15本全部欲しいですねー
シャフトラベルはみんなボロボロでしたが、わが愛しのZ-Z65でした。
クッシンは入っていないやつですね。
フラッシュでフェイスを照らしてみました。
いいところにそれなりにあたっている感じですねー
アライメントインジケータってこんな感じだったのですね。
さて、まずは綺麗に磨いてから試し打ちしてこよーっと!!
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
シャフト長とバランス その2
今回はセットは実験というか確認的にZ-Z65にクッシンを挿入してもらい、その他特に指定なくオーダーをしました。
結果は予想通りで、クラブ総重量はまあまあでしたが、バランスはD5~E0というハイポイントな値で仕上がりました(笑)
クッシンオプションをウエイトとして利用して初代S56よりも約10gシャフト重量を増加させましたが、バランスの推移自体は同様の傾向となりました。
打っている分にはさほど重さは気になる感じでもないのですが、シャフト自体のしなりは結構出ているようで、インパクト付近でのヘッドの動きが気になります。
初代と2代目の比較検証は少し後になりますが、合宿の際に両方を持ち込んで同時に2ボールで打ち比べてこようと思っています。
シャフト重量だけで言ったらやっぱりダイナミックゴールドがてっとり早いですねw
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
と、言いましたが・・・
CFSをもう1度打ってきました。
食わず嫌いはいけないかと・・・・
以前、試したときはサボり絶頂期の合間だったせいか、今回は少し印象が異なりました。
打ったのはXフレックス
Xと表示しているだけにそれなりの硬さはありますが、「うわ硬!!」というほどでもない。
カタログスペック上のシャフト重量は114gですが、これも自分のクラブに比べると軽さを感じます。
先代のZ-Z65と比べながら打ちはじめましたが、硬さや重さを感じるのはZ-Z65。あれ?と何回かクラブを見直しますが、CFSはおとなしい感じ。悪く言うとノーインフォメーションな感じですが、パキッとしていない分振りやすいのかもしれません。
鳥かごのなかですので、最終的な球筋はわかりませんが、元調子らしい打ち出しな感じはうけました。
もう少し重さを感じられると良いかもしれません。
コレにクッシンを入れると+10gか・・・カット後の重量で120g前後?
よし!!せっかくなので!!と思い、 CFSX+クッシンで組んでもら事を決意してPING様へお伺いを立てると、私のシャフト長+1/2インチですと、すごいバランスになってしまうとのこと・・・(E0って・・・・)
2ポイントぐらいはそのまま出てしまう感じなので、その辺りの妥協点を見つけないといけません。
ヘッド重量&クラブ総重量を確保しつつ振りやすいスペックにしたいと思います。
(でもヘッド重量は極力落としたくない )
こうして考えてみると結局はダイナミックゴールドという感じに収束してくるのがよくわかります。
S200もしくはS300の重量感としなり感ってのはオリジナルですよね。弾道も良いし。
クラブスペックの観点からもバランスと総重量が絶妙に仕上がってくる感じがします。
純粋にモノとしてみた際に、みんなと同じモノはイヤという外し系的思考からはできれば避けて通りたいところです。
長考しますwww
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
ANSER +1キャンペーン (遅!)
と、すでにキャンペーン開始から半月がたとうとしていますが、今年も始まっています。
なぜアンサーアイアンだけなのか?という疑問はありますが、1本もらえるというのはオトクですよね。
今回のオマケウエッジはTour-SからAnserウエッジになり、ヘッドとしての統一感は高まりました。
これに便乗してもう1セット・・・と心の中で狙っているわけですが、
標準シャフトであるZZ-65やAWTもいずれ姿を消すでしょうから、ほげほげゴルファーさんもお気に入りのAWT X+クッシンの127g仕様やZ-Z65+クッシンの117g仕様などが大変魅力的です。
また1本オマケですので、有料カスタムシャフトを組むのも一考の余地ありです。
まーDG以外欲しいシャフトが見当たらないというオチがありますけど・・・
DGだったらS300かなー?
というわけでかなり具体的な欲望(笑)なのですが、
強いて言うとAnserのヘッドそのものが可もなく不可もなくという感じで、ちょっと冷めてしまっているので、販促に乗ってAnserばっかり何セットも持っていて良いのか?という迷いがあります。
1月29日までですので、もう少し様子を見ようと思っています。
初セットの方々は「買い」なタイミングですよね。
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
・・・キタ・・・・
キマシタ (というか届いていたものをようやくキャッチしてきた)
一度届いていたのですが、スペック違いでやり直しをお願いしていました。
特に見た目は変わりません。(当たり前か)
ほぼブログのネタ的に入手したという感も否めませんが、現行アイアンの全てのラインナップで唯一2Iの設定があるS56。
やはり全てを所有して存分に使いこなしてみたいところです。(5Iまでだと、S56の2/3しか知らない事になります)
まーコレクションとしての側面もあるわけですが・・・・・
まだ打っていませんが、ちょっと振った感じでは・・・
シャフトは長く感じます。普通に構えると、ちょっとつま先が浮くぞ?あれ???
まーいいや。(裸足だしww)
クラブ重量は3Iよりもさらに5gほど軽い値を示していますが素振りをしている分にはそれなりの重さの印象を持ちました。
即、コースに持ち込んで使うつもりですので、飛距離もさることながら、コースマネージメント上で有用なシーンがあるかもチェックしてきたいなーと思っています。
以前も2Iを使っていたというポストをしましたが、時が経ってもゴルフのスタイルは変わらないのだなーと自分のことながら不思議に感じています。
時間が有ればとりあえず打ってこようかなーと思っています。
最近はプロでもハイブリッドやショートウッドを組み入れたセッティングが当たり前ですが、私、考察するにプロとアマチュアの使い方は一線を画する部分もあると思っていて、個人的にはもう少し上手になってからハイブリッド系をセッティングしていこうと考えています。
少々角が立つかもしれませんが、「打てないからハイブリッド」とか「飛ばないからハイブリッド」的な動機では導入するのはあまり良くないと思っています。
(スチールシャフトで組むと良好ですよというアドバイスもいただいているので検討中は検討中です。)
とりあえずアイアンが好きってことだけなんですけどね(笑)
今日は例のオイルを吹いてみたりして戯れてみるつもりです。
==========================
PING S56 Iron #2
ロフト:18.5° バウンス:-1°
カラーコード:「シルバー」
シャフト:Z-Z65(+1/2インチ)
クラブ総重量:401g
バランス:D3
==========================
にほんブログ村
PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)