Monthly Archives: 1月 2012
OAKLEY OVER DRIVE JAPAN WIDE
5980円也。(360%完全に値段で選びました。)
2足直立の人にとっては足が唯一の運動固定点なので、シューズは非常に重要なアイテムです。
実は真剣にチョイスしないといけないアイテム。
解ってはいるのですが、ラウンド数の多さも相まって一瞬ボロボロになってしまうので、どうしても値段が気になります。
フットジョイのICONやICONボアが良いよとアドバイスを頂いてもちょっと気が引けてしまいます。
で、画像はOAKLEY OVER DRIVE(14022-103J)というモデル。
緑色がかなり気持ち悪くデザインもダサイださすぎるwwww (これはコースで浮くよなー)
ちなみにコレを選んだ基準は・・・
1.値段が5980円だった
2.サイズがちょうど良かった
3. しばらく履いていても特に気になる感じが出なかった
ですが、
まず価格ありきです
ちなみにオークレーという認識は全くなく
レジカウンターにゴチャゴチャとジャイアンがものを乗せている山の麓にポンと置いておいたらば、
スタッフの方が、付属のシューズ袋を持ってくれました。
デカデカとオークレーのマーク。
ついつい「あ、これってオークレーなんだー」とつぶやいてしまいました。
スタッフの方もさすがに
「え?」って感じで苦笑ww
大笑いして
「いやーシューズというかPING以外のものは基本値段だけしか見てないから」
って感じでした。
その点ジャイアンは完全にアパレルの一部としてファッション先行ですが、シューズも
複数をかなり短いサイクルで使っています。(FJ派)
コストを惜しまずカタログのファーストページにババンと掲載されているものを選んでいます。
私はビビッてなかなかできません。
このオークレーもスパイクのピンが全部消し飛んで、交換のピンが装着できなくなるまで履く気がします。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
PINGのPINGらしい良い話
セッティングデータを頂いているエミリパパさんとのコメントのやり取りの中で、PINGらしい出来事がありました。
アイアンをG15 → G20へブラッシュアップされたところ、標準シャフトでの仕上がり重量がカタログ値よりも10g軽い状態で納品されていました。
詳しくはコメント欄を参照して頂きたいのですが、
セッティングデータありがとうございます。
↑
ポスト へのリンク
その標準シャフトで組むと、カタログ値よりも必ず10g軽くなってしまうという事をPING側も確認してくれたそうです。
すごいなーと思うのはその後。
ウエイト調節等では対応できないので、
シャフトを交換して指定重量にします
という対応。
これ一見不備に見えますが、すごいことデスよね。
多分、他のメーカーだと
1.販売店およびメーカーのユーザ窓口に取り合ってもらえない
2.公差だと言い切られる
3.カタログのミスプリントで正確には○○○g←(クラブ重量)ですと言われる
てなところだと思うんですよね。
というか大手量販店なんかだと最初の段階でクレームな人だと思われ対応されてしまいそう(笑)
よしんば受けてくれても販売店内の工房でシャフトにイモ虫入れられちゃったりして・・・
大半のゴルフ用具メーカーというのはどこかコンシューマーユーザをバカにしたところがあって、コストと採算性とのバランスを名目にどうせ素人には解るまいと言ったかどうかは定かではありませんが、多分にあるのではと思わざる得ないような製品が流通しています。
クラブスペックの公差という表現もその1つでしょう。
プロの使うクラブとアマチュアの使うクラブは見た目は似ていても用具全体としての完成度はかなり異なります。もちろんその分コストや時間が費やされているので当たり前なのですが、張りぼてを張りぼてと知りながら確信的に提供するのはやはりどうかと思われます。
PINGは小回りの効きにくい大手メーカーでありながら、プロシューマ・コンシューマの区別を限りなく取り去ったメーカーであるなーと思います。コレを創業時からしていると思うと・・・やっぱすごいな
今回の話もそうですが、リテールの汎用クラブであっても可能な限りユーザサイドに立っていることが、窺い知れる製造販売形態には大変好感が持てます。
いやーPINGが好きで良かった!!(まー今はかなりEPONが気になってますが・・・www)

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
Diamana S63
RaptureV2の標準シャフトはTFC550Dというグラファイトデザイン社製のものが入っています。
個人的に軽いこと以外はシャフト特性やカラーリング等、かなり好きなシャフトです。
しかし、
即尺で抜かれてしまいました。
「シャフトは何にしましょうかねー」と言っていただけなのに、トイレに行って戻ってきたらすでにヘッドのみの状態に・・・・(ウケル)
その代わり、と言ってはなんですが、在庫されている有料試打クラブをただで打ちまくり。
アッタス参上とかもどうかなーなんて思ったりもしましたし、フジクラの限定シャフトってのもコスメが良いなー等々思ったのですが、結局やっぱりDIかな?なんて結論に・・・ただ足底筋膜損傷シャフトなので、もう少しかわいいヤツが良い?と決めかねていたのですが・・・・
910Dに三菱レイヨンのカイリ65S(中華)60S(国産)組んでいるのですが、手元調子のおとなしめな感じがあるので、カイリは?などと言っていたら、
その前作、大ヒットした「青マナ」Diamana Sの63Sだったらすごく安く出せるとのこと。
面白そうなので組んでもらっちゃいました。
ヘッドとの年代はちょうどピッタリですかね。
このシャフト自体は使ったことがあり、好印象。カイリよりしっかり感を感じます。
ロフトが9°と言うこともあるので、ホントは中調子でそこそこスピンがでるのが良かったのですけどね。
今日1日は硬化&重合収縮待ちです。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
ジャイアンマジック炸裂!!
いろいろなところへ問い合わせをしていたジャイアンのニューセットですが、
すでにオーダーされてました
オカムラゴルフさんにもさんざん聞いたのに・・・・
(本当にスミマセン。)
スペック自体は私が事前に設定しておいたものをそのまま伝えた模様です。
仕上がりスペックは下記の通り
5I | 362g | D0 | TFC615I R | Anser Iron | 27° | RED | |
6g | |||||||
6I | 368g | D0 | TFC615I R | Anser Iron | 30° | RED | |
6g | |||||||
7I | 374g | D0 | TFC615I R | Anser Iron | 33.5° | RED | |
6g | |||||||
8I | 380g | D0 | TFC615I R | Anser Iron | 37.5° | RED | |
6g | |||||||
9I | 386g | D0 | TFC615I R | Anser Iron | 41.5° | RED | |
6g | |||||||
W | 392g | D1 | TFC615I R | Anser Iron | 46° | RED | |
46g | |||||||
52 | 438g | D2 | AWT R | Anser Wedge | 52.5° | RED |
でた!!
ジャイアンマジック!!
バランスもピタリ。番手間の重量差もピタリ。リアルロフトも指定値通り。
ありえねー・・・いやPINGだからこそあり得る。
受け取り後、ドライビングレンジへ直行。って私はクラブ無しかよ!!
しばらく傍観者と化していましたが、結構綺麗にミートしています。
打ち出しもしっかり出ていて、飛ばないながらもスピン量は程良いようでスゥーッと綺麗にボールが上がっています。
本人もすこぶる好フィーリングの模様。
何よりも自分のクラブとしては初めての軟鉄鍛造ヘッド。
打感の良さにいたく感激していました。
「こんなん打ったら、もうステンには戻れへん 」←略すな!!
「なんなん なんなん この感触は!!」
「ズッコイワ ホンマ パシーン」
*最後のパシーンは台詞ですww自分で言ってる・・・・
という感じでした。(詳細はウザイので聞いていなかった。)
番手間のディスタンスギャップもしっかりあって5Iまでは役に立ちそうな感じでした。
私も少し打ちましたが、やはりAnserのヘッドはしっかり捉まりますね。
シャフトが軟らかすぎる(Rフレックス)ので、普通に振ると全部左へ・・・(笑)
少々加減して、打ってみましたが、グラファイトシャフトとタングステンソールが相まって球の上がりは抜群です。
こうして考えてみるとi20とはかぶらないヘッドだなーと思いました。
エクルクルーシブラインがAnserですね!!

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
RaptureV2 9°
i20の予約が殺到しているなかでの入手。
新品でございます。おぉぉー綺麗だ。
これでロフト的には
7.5° ・ 9° ・ 10.5° ・ 12° ・ 13.5°
とRaptureV2コレクションが充実してきました。(9°は2本、10.5°は3本)
こうやって見ているとG20はだいぶ横に平べったくなってますよねー
彼の地へ置き去りにしてきてしまったので、比較写真は数ヶ月後ですね。
当然シャフトは交換するわけですが、何にしようかなー?
DJ-6とかDJ-7とかかな?
まず、打ってくるか!!!

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
セッティングデータありがとうございます。
エミリパパさん!!
セッティングデータありがとうございます。
ガラッと更新されましたねー
G20の総重量の減少はNS950の影響が強そうですね。
カット前の重量で約10g違いますので、ヘッド自体はG15と比べG20は重量増ということですか。
確かにカタログデータ上はD0の標準長が約410gとなっています。
10gの差は約とは言わない気がします。
D1であればカタログスペックより重くても良い気もします。
鉛を張られているのであれば、PINGにその点を指摘してやり直してもらうのも手かもしれませんね。
やはり、飛距離は伸びましたか。まわりでもG20乗り換え組の方々は全員旧アイアンをオーバードライブしています。
あ、パターもG2iのCraz-Eに変わったのですね。
純粋な興味なのですが、トブンダはどんな感じなのでしょうか?
すみません変な質問ですね
今後ともよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
PING iN D67パター
アメリカからのお土産。
ゴルフを全くしない人が持ってきてくれました。
PINGというロゴと安かったからという感じで買ってきてくれました。
なんと、$29.99ですって!!
(だったら全種類買ってこいよぉーと心の中で叫びました!! ZBも欲しかった!)
カテゴリー的にはフェイストゥーバランスに入るヘッドですね。
自分だと多分このD67、選択肢には入ってこないと思います。
そういった意味では非常に新鮮ですねー(どーもどもー)
ヘッド自体のデザインはトゥーとヒールにバランス良く重量物が配置されているように伺えます。
あれ、ちょっとピントがいまいちですねー
Anser等に比べるとヘッド自体は小さいですね。 ジャイアンのスコッツデールピッケムアップも小ぶりなへっどですが、そんな感じです。
iNシリーズすべてのモデルに採用されているナノニッケルインサート。
見た目とはかなりのギャップのあるソフトな打感です。
Wack-E同様、打音は「キンッ!!」と高い金属音がします。
いい音です。
パッと見て、「カッケー」と思ったのはヘッドヒール部のカットとクランクネック。
Anserとも違う独特なネックです。構えやすいですねー
このシリーズの大きな特徴であるヘッドの肉抜き加工。
D67も中心が大きくくりぬかれています。
この抜いた部分を隅の方へ移動しているのですねー
軽く素振りした感じではストロークしやすいです。
US正規品ですのでヘッドは中華製、シャフトはトゥルーテンパー社製です。
「True Temper Finest Quality」 と輝かしくシルクプリントが!
日本仕様だとNSのシャフトがささっています。
やっぱりAWTもUSオーダーだとトゥルーテンパー社製なのだろうか?
CFSもそうなのかなー?どうなんでしょうねー?(次回確認してきます。)
D67さっそくメートル表示のコースで使ってきますwww
パチッと来れば個性的なパターチョイスで良いなー
PING iN Putter D67
カラーコード:ブラック
34インチ
総重量525g

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
セッティングデータありがとうございました。
mashieさん こんにちわ!!
セッティングデータありがとうございます。
EYE2、EYE2+、ZING、ISI、S57、G10、i10をお使いだったんですねー
ってほぼ制覇していらっしゃいますね!!
MYSTERYにBASSARA G53 TS は非常にイケテます。
かっこよいです!!あれ?私のBASSARA G53 TSを組んだG15はどこへ行ってしまったのでしょう。
50g台にも関わらず振動数は結構出てますよねー
アイアンもEPON、しかもAF-502。。。(←かなり欲しいヘッドです。)
クラブセッティングの醍醐味ですよねー
EYE2XGオリジナルロフトにされたのですね。
ライ角いかがでしたか?
私の「L」はロフト58°ライ角シルバーでオーダーしましたが、かなりずれていましてやり直しとなりました。
EYE2XGはヘッドごとに少々バラツキが目立つようですね。
mashieさんのブログはつい最近AF-502で検索した際に拝見させて頂いた気がします。
差し支えなければリンク当方のサイトからリンクさせて頂きたいのですがよろしいですか?
これからもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
できたw
今日1日かけて(嘘)完成しました。*10分程度でできた。
「メートル-ヤード変換および番手目安表」www
大きいものは首からブル下げて使ってやろうかと・・・これも嘘です。(←ホントはカートにつけておく予定。)
小さいヤツはスコアカードにでも挟んで使うつもりです。
表を作成して初めて気がついたのですが、メートル表示は5メータ刻みの感覚が非常に大事な事が初めて確認できました。自分の数学的センスのなさが証明されましたね(笑)
135m・145m・155m・165mてな感じなので、キャディが「150m」といっても150m強なのか弱なのかチェックしなければ行けないと言うことですねー
キャディ的にはわかりやすく150mと言ってくれても私の距離感にははまらないということを理解してもらわねば・・・
これで少しは心をかき乱されずにすむかな??

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
1 ヤードは正確に 0.9144 m と定義されている
近々のラウンドに備えて
頭が悪いのでこんなのを作りました(笑)
メートル表示のコースにはあまり行かないのですが、必ずコンフューズしてうまくいかないので、
早見表を作ってみました。
どうもパチッと切り換えられないようです。
平気な人は全然へっちゃらなんですけどね・・・
みんな「×1.1だよ!!簡単じゃん」と言いますが、肝心の7I~4Iのミドルアイアンのレンジが微妙で、ブツブツ言いながら打つとショートしたりオーバーしたりを繰り返し、そのうち中途半端なコントロールショットをし始めなにがなんだかわからなくなって不調に終わるパターンが多いんですよね。
これで少しは予防されるかなと思い作成w
想定レンジ内に番手も入れてみました。
最低でもこのくらいは飛ぶってな感じで、区別しやすくなるかなと・・・
ちなみに「×1.1だよ」と言っていたメートル表示がベースのお友達がヤードに着たらやっぱりはまっていましたので、「×0.9144だよ」と言ってやる代わりに番手の入っていないコイツをあげようと思います。
あ、この後オフィスの最高級用紙を使ってラミネート加工等、無駄遣いして仕上げる予定。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)