さて、個人的にはようやくG20ドライバーを使い始めたわけですが、エースモデルであるi20がババーンと登場
昨日、野村先生もソッコーでポストされていましたが、i20シリーズが我々パンピーの目に正式に移るようになりました。
ドライバー・フェアウェーウッド・ハイブリッド・アイアンともすべて同時発表。
<ビビッテチイサメノイメージヲハルww パクリマシタゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ>
私的には例によってアイアンが気になります。
モデルチェンジのタイミング的には各シリーズのいいとこ取りな部分が多そうです。
S56やツアーSウエッジの様なCTPが採用されていますね。
つま先タングステンはワークスカスタム風で素材そのものが見えてかっこいいです。
バックフェイスのデザインもまずまず。
フェイスやトップブレード等は前モデルであるi15の流れを感じますね。
オフセットがアンサーアイアンぐらいに抑えられているようですので、i15で感じた構えにくさは無くなっていそうです。
また、キャビティ自体も番手ごとに形状が異なり、目的に応じた形態になっているようです。
やはり、アベレージゴルファー向けのエースモデルだけに、ザクッとモデルチェンジしてきたなーという印象です。
CTPもキャビティモデルはこの位置にあったほうがいいんじゃね?
とこっそり思っていただけに(ホントに思っていたんだーーー!!)、初めて写真を見たときは「おぉぉー」と思ってしまいました。
これは早く打ってみたいなー。
あ、でもAnserアイアンの立場がいよいよ微妙になってきているような感じもしますが、商品構成的にはどうなるのかな?(ウエッジもパターも出しちゃったしね。)
こんにちわ!!
今年もよろしくお願いします
i20やっとこさいろんなサイトで見られるようになりましたね。
アイアンなんで打ってみないとわからない部分もありますが、これはよさそうですねぇ
デザイン的には物欲刺激度かなり高いです。
S56ではすこし厳しいって方むけでしょうか。
わたしならDGでいくか、CFSのXくらいでいくか・・・
そういえばCFSって打ったことあります?
AWTとZZ-65とどう違うんでしょうか。
こんにちわ
i15が隠れエースだっただけに、バーンと表に出てきたi20は気になりますよね。
Anserのキャンペーンが1月末までですが、3月にi20が出てくるのであれば微妙かも?と悩んでいます。
S56はやはり、ある程度の練習量が求められている様な気がします。
今回、ちょっとサボった期間があるのですが、如実にラウンドに現れています(笑)
そうですよね。
私見ですが、DGが良いのかなーと思います。
i15のAWT S とDGのX100・S300はヘッドが別物なのかなーと思うくらい、打感も違いましたし、インパクトのしっかり感も異なりました。
G15やG20等も同様の傾向が見られる気がしますので、振れる状態のゴルファーは初段が短いシャフトが良いのかなーと思ったりもしています。
CFSは昨日も打ってきましたが、弾き感が無いというか、シャフトの振れがあまり感じられない気がします。
何となくインパクトしている感じが強く、Z-Z65と比べるとダイレクト感が無い印象があります。
AWTとZ-Z65の違いは上記と同じシャフト初段の長さかなーと思います。
AWT Xはフレックス自体はしっかりしていますが、初段が長いため思ったよりも軟かく、イメージよりも「ポーン」と上がる気がします。
場合によっては上がりすぎてしまう様な気がします。
硬いですが、イメージよりも軟かい印象を持っています。
Z-Z65は振った感じインパクト時の感じ共に妙な硬さは感じません。
ヘッドスピードのある方ですとやはり軟かいのかもしれませんが、打ち出しは低く吹けたりすることは無く、重量やフレックスから考えるとバランスが良いなーと思っています。
併せて、CFS XはZ-Z65の後継とされていますが、個人的な印象はかなり異なりました。
CFSはどのフレックスにおいても弾き感をあまり感じられず、その割には自分スイングとは重ならないボールの上がりがありました。
いわゆる「シャフトに慣れる」ような部分なのかなーという気がします。
自分のクラブとして組む場合、S?かX?+重量はクッシンで調節すべきなのか?迷うところです。
上記しましたがクッシン挿入でさらに弾き感が無くなると、好みの問題ですが、どうなのか???と思ってしまいます。
長くなりました、いずれにしてもi20としてのアイデンティティはしっかりとあるのかな-と考えていますので、実物を打つのが楽しみです。
失礼します。