AnserWedgeでアプローチの練習に勤しんでいます。
<上:60° 下:52°>
こうして画像にすると相変わらずパッとしませんねー(笑)
しかし、いままでポストしてきたように、こんなヘタッピでもDGスピナーの恩恵を十二分に受けていて、打ち出しの抑えられたボールが打てています。スピンもしっかりかかっているので、早く本物のグリーンに落としてみたいですねー
拡大してみました。
レンジボールのシェルですがボールマークが結構縦方向に伸びた感じで付きます。
うまい人のヘッド拝見すると斜めにフェイス全体を使っていますが、それの1/4ぐらいの雰囲気が 出ている気がしますwww
さらに拡大してみると、やはり縦にこすった風の形跡が・・・
ピンボケで今一つですが、Tour-Sウエッジと比べてみました。(同じシルバーでもかなり色が違うなー)
貼り付けた割にはよくわかんねーー(笑)
やっぱりAnserウエッジのほうがボールがささくれていて鋭い感じありますよねー。
たぶんヘッドの違いじゃなくて、スピナーの効果だと思います。
シャフト単品だと2000円ちょっとだから、持ってるウエッジ全部取り替えてみようかなー?
恐れ入ります。
Pingのウェッジを調べていたら、偶然たどり着きすべてのレビューを読ませていただきました。
結果欲しくなりました。
現在、ツアーステージのXウェッジ03 58度を使用しています。Pingは所有したことはありません。
アプローチとバンカーの兼用でPingのアンサーのサンドウェッジを調べています。
バンカーには苦手意識はないので、ピンから60ヤード以内の猛練習をしようと思っています。
その場合のご意見をください。
1.寄せたい、アプローチの腕を磨きたい。
2.標準では56度見たいですが、今はオプションで58度も選べるようなので主観で構いませんので
バンカー、アプローチ兼用ではどちらを選択されますか?
年齢は31歳で野球出身です。
アイアンは、ツアーステージのX blade 701です。
どうかよろしくお願いします。
初めましてーこんにちわ。
サイトを発見していただきましてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
まずロフト構成ですが、3月の時点で50°~60°まで2°刻みですべてのヘッドがオーダー可能になりました。
50 D2 12
52 D2 12
54 D4 12
56 D4 12
58 D6 10
60 D6 10
(ロフト・バランス・バウンス)
60ヤード前後のアプローチとバンカーショットを1本でという事であれば、58°を選ぶと思います。
AnserWedgeは52・60の2本をメインで使用しています。
(58°がリリースされていなかった)
60ヤード付近からのレンジですと、60°は少々ギリギリなシチュエーションもあるでしょうし、
ターゲットレンジや狙いやすさから見ても58°でしょうか?
ちなみにですが、
58・60はヘッド重量がグンと重くなります。DGスピナーでのクラブ総重量での比較ですが、
52° 460g
60° 476g
と16gの差があります。野球ご出身ということなので、重量的には全然オーケーかと思いますが、
現在ご使用のアイアン・ウエッジ等とのバランスはチェックが必要かもしれません。
打感は国産軟鉄ウエッジと比較すると硬めというかクシャっと潰れるような感じは無いと思います。
フェースコントロールは非常に良好です。
打ち出し角が抑えられているため、コントロールショットでラインが出しやすい印象があります。
以下は余談となります。(笑)
少々難解になりますが、PINGの場合、ヘッドの表示ロフトから±2°のロフト調整が可能です。*バウンスは併せて連動します。
バランス・バウンスを考えて意図的に選択をする方もいらっしゃいます。
オーダ時にはソールグラインドのオプションもあります。
グリーン周りのアプローチコントロール性をより高めるようなカスタムも可能です。
すみません・・・まとまりがありませんが、いったんコメントします。
とても詳しい解説をありがとうございます。
バンカーに苦手意識がなかったので、アプローチメインでPingデビューをウェッジからしたいと思います。。
グリーン周りのカスタムに非常に興味がありますー。
このサイトのリンクからオカムラさんのところでオーダーしようと思いますが、
東京に住んでいるので近くに実際のショップがあれば覗いて見たいと思います。
Ping所有者の方はみんな自分の製品に思い入れを持たれているので凄く惹かれます。
お返事ありがとうございます。
オーダーは是非オカムラさんでおねがいします(笑)
Futuさんの体格にもよりますが、身長が175cm以上、もしくは身長に対して腕の長さが標準値以下の場合、
いわゆる国産クラブのライ角はフラットすぎる可能性があります。
逆の場合はアップライトすぎるケースもでてきますので、狙えるウエッジを手にするためには、パターと同じくらいライ角は重要かと考えます。
オーダー前に適正ライ角のカラーコードをチェックされることをお勧めします。
ベーシックなフィッティングは7Iでのフルスイングをもとに設定します。
PING本社を初めとし、オリジナル弾道解析装置nFlightが設置されている店舗(フィッティングスタジオ)もあります。
ウエッジショットに重要なサイドスピンや打ち出しもチェックできます。
どちらもコストは一切かかりませんので、PINGであるなしに関わらず試す価値はありますよ。
AnserWedgeの試打クラブも置いていないもしくはシャフトがNS950GHのみや、ライ角も標準の「黒」のみ
というお店がほとんどかと思います。
ヘッドフィーリング自体は感じ取れると思いますが、
フィッティングスタジオではご自分が購入されるスペックと全く同じものが打てるので、やはり可能であれば一度・・・と思います。
なんとも、ご丁寧にありがとうございます。
仕事終わりで新宿のショップに駆け込んで触って見ました。
カーボンだったのであまり参考にはなりませんでしたが、
思ったよりソールも細くし、シンプルで好きでした。
店員さんには、ボーケイとキャロウェイを勧められましたが。。。
Pingのページでウェブフィッティングをやってたのですが最後の段階でエラーで結果が出ませんでした。
カラーはゴールドでした。
身長が171で体重60の普通体系です。
56.58度に絞ってバウンスも考えてみたいと思います。
東京でできるところがあるかも調べてみたいと思います。
こんにちわ
ウェブフィッティングでゴールドですか!!
かなりフラットなライ角ですので、国内メーカーのクラブは全く適合していないという事になりますねー。
せっかくの機会ですので、是非是非フィッティングをされることをお勧めします。
新宿であればヴィクトリアに公認フィッターがいます。
ボーケイウエッジに関してはPING好きの私でも一目置いていますが、
AnserWedgeはボーケイと全く遜色ないと言い切れます(笑)
あ、値段が高いですね。
フィティングの結果&ウエッジスペックのご報告
楽しみにお待ちしております。
何度やってもゴールドでした。まだ色の違いがわかっていませんが、新宿ビクトリアに行ってフィッティングして報告いたします。
その場に在庫あったら買っちゃいそうです。
必ず報告いたします。
ありがとうございますー。
楽しみにしてますねー
ちなみにゴールドは超フラットです。
(一般的なスタンダードライ角から-3.75°です)
管理人様
本日、五反田のビクトリアに行ってきました。簡易なフィッティングでしたが、非常に満足でした。
ウェブのフィッティングとは大きく異なる結果でして、ライ角はパープルでした。7番で試しうちをしましたが、ライ角を調整すると非常にうちやすくデフォルトのブラックで合う人は基本的に少ないですよ、とのことでした。
グリップはホワイトだそうです。シャフトはもちろんD/Gでアプローチ中心でバンカーも可能であれば・・という話をして結果的に60度になりました。20〜30ヤードもアプローチで磨いていくのならこちらが良いとのことです。52度のボーケイは一応とっておいたらという提案ももらいました。
むしろ、Pingのアイアンに興味が出てきてしまいますが、同時に妻の鋭い目つきが目の前に浮かぶのでアイアンは今の装備で腕を磨くことにします。
オカムラさんのところで発注しようと思ってましたが、勢いでその場で特注オーダーしてしまいました。
届くのが楽しみです。
AnserWedge購入おめでとうございます!!
初PINGですねー
カラーコードは「パープル」でしたか。
フラット目に来ているようで・・・WEBフィッティングのゴールドも方向的には同じですね。
パープルですと市販アイアンのスペックからは外れてきますので、PINGしか使えない体になる可能性も・・・(笑)
グリップのカラーコード(ホワイト)は標準です。(日本の標準は1周り細いアクアです。)
私もグリーン周りは基本的に60°です。
バンカーショットではちょっとハイロフトかなー?と思う事もありますが、おおむね良好です。
早く届くと良いですねー。
到着後のインプレッション楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
管理人様もグリーン周りは60なんですね、気持ち的に凄く安心しました。
60は初めてなのでワクワクドキドキです。
やはり、グリーン周りの60度と40.50ヤードは52度とか分けた方がいいのかは分かりませんが、とても楽しみです。
細やかなアドバイスをありがとうございました。
適当かわかりませんが、あと一週間ちょいで届くと思うので、感想を投稿させていただきます。
管理人様。
ついに届きました。
実は注文した次の日に、翻意して58度にし直して再注文をしてもらっておりました。
58も60も違いがわかるか分かりませんが、勢いで。。。
仕事終わりでビクトリアに行ってゲットしました。
始めての新品だっので、興奮しています。
が、、よく見ると、何かが違うんです。
グリップのトップの色が緑色になってます。
ホワイトで注文はずなんですが。。
さらに、シャフトがダイナミックゴールドのs200で、スピーナーの表記がなく、くびれもないんです。
これは、間違いなんでしょうか?
明日、仕事が休みなので打ちっぱなしに行こうと思ってるんですが、ちょっとした不安が。。
Pingのサポートに電話した方がいいですよね?
アドバイスください。。
こんばんわ。
オーダーシートとスペックが異なる場合は、その旨を指摘されたほうが良いです。
もしスピナーでオーダーされた場合にはシャフトが異なりますし、グリップもアクアではなくホワイトでオーダーされたのであれば同様です。
PINGのサポートというよりは購入店にしっかり伝えて変更してもらいましょう。
ちなみに私も一度だけ、S56の2Iがライ角のカラーコードが異なり、即交換してもらいました。
これはPINGの問題というより販売店側のルーズさの可能性もあるので、Futu様がオーダーされたスペックと明らかに異なる場合はシッカリと是正してもらってください。
また、納品されたクラブのネック部のシリアルナンバーをチェックして、修正でなく新しいものを収めるように指示してください。
初PINGで大変もうしわけ無いと思います。
同店舗では青山・新宿が間違いないというのが一般的書評です。
現在、日本におりませんが、お話がややこしくなった場合、私が懇意にしている方がいらっしゃいますので、ご一報ください。できるできないは別として、筋道の確認はできると思います。
管理人様。
わざわざ海外からアドバイス恐縮です。。
カスタマーセンターに問い合わせをしたら、
やはり、販売店から間違った情報が送られていたようでした。
Pingのカスタマーセンターの方がいろいろ親切に調べてくれて、
できる限りの早い対応をしてもらえるということですので、今から販売店に行こうと思います。
始めての新品購入だったので残念感が高まってましたが、
Pingの方の対応で高い信頼感に変わりました。
まもなく、五反田なのでしっかり伝えます。
遠いところからすみませんでした。
こんにちわ
良い方向にお話が向いているようで何よりです。
ミスオーダーのリカバリー納品は早いと思います(笑)
PINGというメーカーのスタートがイレギュラー的になってしまって私からもお詫び申し上げます。
固定スペックでないが故に起こってしまったことなのですが、なんともはや・・・
毎日のようにコメントを頂いていたので、他人事とは思えずやや厳しい感じでお返事してしまいましたが、販売店の納品チェックはしっかりしていただきたいなーと思いました。
オカムラさんですと専門店だけにカタイのですが・・・ww
経過およびインプレッション楽しみ待っています。
私も毎日52と60の2本を使ってラウンド中です。
こんばんは。今は朝でしょうか?
販売店に行って事情を話しましたら、お偉い方が平謝りしてくれまして、即座に正しいセッティングで取り次ぎをしてくれて必要な日程までに仕上げていただけるそうです。
お詫びにおまけももらっちゃいました。
受取日から2連休なので、練習しまくるので、またご報告します。
色々とお手数いたしました。。。
お使いの日に間に合いそうでなによりです。
私も今日はラウンド後、ウエッジだけを2本持ってドライビングレンジでショットのチェックをしてきました。
芝の上から打てるので200超とたっぷりチッピングしてきました。
52°で80ヤード、60で30~40ヤードのコントロールショット。とても良好でした。
おまけうらやましいです(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
忙しくて新宿でのフィッティングは出来ませんでした〜。
今使っているウエッジはG20のLWなんですが
ここでスピナー、スピナー、スピナー、、、
あのくびれを打って比較してみたい
と思い、PINGにメールしてみましたが
さくっとダメだしされました。
今持っているG20と同じスペックで
もう一本LWを買って、それにスピナーを
近所の二木ゴルフか、ゴルフ5ででも
差し替えてもらおうかと思っているんですが
いかがなもんでしょうかね?
こんにちわ。
システムウエッジにスピナーですね!!
確かにそれは面白い選択肢です。使ってみたいですね。
システムウエッジの単品リシャフでもスピナーは不可のようで・・・
DGのセットであれば、重量的にも差し替え風でいけるかもしれません。
実際に実行はしていませんが、PINGで対応できないシャフトセッティングでも
リシャフト後のバランス調節等は「そのクラブを見て規定範囲内に収まっていれば可能」
とお話は確認しています。
スピナー自体は単体で買えば、2千円代のシャフトですから市中の工房でも良いかもしれませんね。)
管理人様〜。
ようやく手元にアンサーウェッジが届きました〜。
グリップのホワイトは手に馴染み、スピナーのくびれ加減も画像でみていたものより遥かに美しいです。
52度はタイとリストのボーケイのスピンミドル(バウンス8度)を使っているので、
アンサーの58(バウンス12)が若干厚く感じましたが、なんのその。
構えやすくうちやすく大切に使おうと思ってしまいます。
スピン具合は、練習場の環境上、ほぼわからない状況でしたのでまた明日ためしたいと思います。
しかし、スピナーの適度な重みのおかげで無駄な力みがなくなり安定したスイングを教えてくれそうです。非常に距離感が掴みやすいと思いました。
打感に関しては、ボーケイとどちらも甲乙つけ難い、好みになると思いますが、アンサーのフェースに乗ってる感がよりアプローチを楽しくさせてくれますね。
フルショットも気持ち良いですね。
飛距離が90ヤードくらい出ていたのが逆に不安ですが。。。
ウェッジだけですがPingの魅力がほんの少しわかった気がしています。
何かアプローチも含めてTIPS的な打ち方や使い方があったら教えてくださいませ〜。
長い長いレスでご迷惑をおかけしました。ネット上で顔も見えないのにもかかわらず
ご丁寧に相手をしてもらい、おかげで良いウェッジに出会えました。本当に感謝してます、ありがとうございます。
これからもこちらをのぞかせていただきますのでよろしくお願いします。
こんにちわ
ついに届きましたねー!!
立場上???ブログ上に登場することは無いとは思いますが、ボーケイは私も54°バウンス4°というモノを持っています.(貰いものです)
ロフト的に最大レンジが100ヤードを切ってしまうためにラウンドではあまり使いませんが、フィーリング的には違和感を感じないヘッドかなと思います。
スピナーはラウンド時にチラホラとメリットポイントを感じます。
個人的には低く抑えられた打ち出しが良いなーと感じでいます。
いずれにしても初PINGおめでとうございます。
あまり内容の無いブログですが、今後ともよろしくお願いします。