SlingBox350 スリングボックス350

スリングボックス350を買いました。
20130513_143101
インターネットを介して、遠隔地で、TV等の画像を受信できるシステムです。
アナログの頃はソニーのロケーションフリーTVを使用していました。

20130513_143140
スリングボックスのコンセプトは非常にシンプル。
入力された画像と音声をインターネットにのせていきます。
画像はスリングボックス350の入出力端子です。
コンポジット接続もしくはコンポーネント接続が選べます。
画質的にはコンポーネント接続が理想的でしょうか

20130513_143212
スリングボックスに添付されているケーブルは「D端子→コンポーネント」になります。
マニュアルでもD端子からの接続を推奨しています。
しかし、D端子が装備されているHDDプレーヤーは数が少ないうえに、高額なものが多く手が出にくい。
今回はHDMI→コンポーネントの変換ボックスを使用しました。
規格上は1080のFULL HDに対応しているものを選びました。

20130513_143227
HDDレコーダーはバッファローのDVR-W1V2
内臓HDDの容量は1.0TBになります。
4.0TBまでの外付HDDに対応しているので、トータル5.0TBまで拡張可能なようです。

20130513_143246
背面は非常にシンプル
アンテナ線とHDMIケーブルを接続して終了。
ロケーションフリーの時のようにポートを開いたりする必要もなく、非常に簡単に設定ですぐに使えるようになりました。こりゃー便利そうですねー

This entry was posted in ダメオヤジな日々, その他. Bookmark the permalink.

0 Responses to SlingBox350 スリングボックス350

  1. チャンクラン says:

    こんにちは
    タイのチェンマイに住んでるんですけど、スリングボックス350を買いました。
    テレビも新品にしましたが、HDDレコーダーがタイには無いので、繋ぎ方がわかりません。
    また、設置地点にタイが無いのと、リモコンが対応してないのか番組表が見当たりません。
    どうか、繋ぎ方を教えて下さい。
    お願いします。

    • CNX41 says:

      チャンクランさん こんにちわ
      コメントありがとうございます。

      タイで日本の放送を見たい場合には、
      日本国内にTVやHDDレコーダを設置する必要があります。
      TV(もしくはHDDレコーダ)で受信した信号をスリングボックスでインターネットへ接続します。
      放送を見る際にはパソコン等でインターネットを介して、日本にあるスリングボックスに接続します。
      機材的には
      日本側:TV(もしくはHDDレコーダ)・スリングボックス+インターネット接続環境
      タイ側:PC(TVに接続したい場合にはHDMIケーブル等でPCとTVをつなぎます)+インターネット接続環境
      (タイ国内にスリングボックスを設置して、タイの放送をご覧になりたい場合には、上記の日本側の機材をタイに設置する形になります)

      スリングボックスの基本構造として、本体からでる赤外線信号で設置場所のTVやHDDレコーダを遠隔操作するという仕組みになっているため、
      スリングボックスが対応していないメーカーのTVやHDDレコーダでは動作しません。
      リモコン対応リストにお持ちの機器が入っているかの確認が必要です。

      ちなみにご自宅のTVを利用してスリングボックスを接続すると、スリングボックス使用中はTVをつけたままにしなければならない等、不都合が多いため、
      廉価なHDDプレーヤに接続するのが、一般的かと思われます。

      また、タイで視聴される場合には、インターネットの接続速度をある程度確保しないとうまく信号を拾うことができません。
      アパートやホテル等に設置されている共用の回線や無線LAN等では実用的では無いかもしれません。
      (私は専用線を敷設しています。)
      簡単ですが、ご参考までに・・・

コメントを残す