Tag Archives: アイアン
スチールシャフトのK15
高額なグラファイトシャフトが標準シャフトが装着されていたにも関わらず、購入1カ月でサクッと抜いてAWTにリシャフトしたジャイアンのK15です。
カラーコードは赤で、シャフト長は-1/4インチなので、私には合わないのですが、少々拝借して
激しくフルショット!!
してみました。
他人のクラブ、しかもジャイアンのクラブなので、折れようが曲がろうがはっきりいって知ったこっちゃないので、S56では絶対しないマン振り250%!!!
ビシッ!!!
チタンフェイス独特の打球音とともに全身に伝わるエクセレントショットの感触。
強風&豪雨を切り裂きとてつもない強弾道で飛んでいくではないですかー!!
そして、落下地点は170ヤード・・・いや、180ヤード弱 なにーーー
これ5Iですけど・・
S56やAnserの立場はどうなるんじゃー!!
と思ったらこいつはインチキなストロングロフトでした。
K15の5Iのロフトは25°
S56の5Iのロフトは27°
Anserの5Iのロフトは28°
なんだーびっくりしたぞ!!まーいいや
で、このスチールシャフトのK15なんですけどかなり良いと思いますよ。G15とパッと見は似てますが全然違います。
打感や柔らかさやしっかりとしたインパクト感、非常に上質です。グラファイトだとあまり感じませんが、スチールにすることでその良さが引き立ちます。
PINGさんやっぱりこのヘッドグラファイトは標準にしないほうがよいと思いますよ。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
クラブ洗浄中
台風も温帯低気圧に変わったので、そーでもないかなと思ったら雨はバリバリ風もビンビンでした。
それなりに打って来ましたが、レンジボールやマットが雨で濡れているせいか、クラブが結構汚れてしまいました。
ま、週1回はゴシゴシしているので、毎度のことなのですが、今日はウッドから中性洗剤でバッチリ洗ってみました。
練習中についたボールマーク何かを確認しながら磨けるので、結構ためになります。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
モーダス3 と Z-Z65
日本シャフトからスチールシャフト「モーダス3」が新たに発売されています。
新開発のスチールシャフトていうのはこのところずーっとなかったようですので、トピックですよね。
ダイナミックゴールドは登場からかなりの年月が経過しているにも関わらず、対抗馬というか、その性状を上回るスチールシャフトは出てきませんでした。
このモーダスは新世代スチールとして、ダイナミックゴールドのリプレイスシャフトとしてのポジションにあると思われます。
製品名
|
フレックス
|
長さ
inch(番手) |
重量
g |
バランスポイント
% |
トルク
(°) |
調子
|
シャフト径
mm |
|
Butt
|
Tip
|
|||||||
N.S.PRO MODUS3
TOUR 120 |
S
|
41~37(#2~9,W)
|
114
|
49.7
|
1.9~1.6
|
中/元
|
15.24
|
9.02
|
X
|
41~37(#2~9,W)
|
120
|
49.8
|
1.7~1.4
|
中/元
|
15.24
|
9.0
|
|
TX
|
41~37(#2~9,W)
|
126
|
49.9
|
1.6~1.4
|
中/元
|
15.24
|
9.02
|
スペックからも明らかですよね。
周りでもサクッとリシャフトした人もいて、「いーよ」って言っています。
ちょっと借りて打たせてもらいましたが、ダイナミックゴールドよりしなやかです。
柔らかいわけではないのですが、しなりがエレガントな感じとでもいうのでしょうかね?
まー新し物っていう事もあるとは思いますが、一味違うのは打てばすぐにわかると思います。
先端が硬く
まん中は緩め
手元しっかり
とのこと、
Z-Z65と同じじゃね!
いや、、これ間違っているかもしれないですけども、初めて打ったときにDGと違うけど何かに似ていると思ったのです。
で、しばらく打って、自分のアイアンと似ている気がどんどんしてきたのですよ。はい。。
全然違うかもしれないので、先に謝っておきますが・・・
シャフト重量が異なりますので、「激同じだー!!」とまでは言いませんが、「似ている」気はしています。
ほんとはAnserにモーダス挿そうと思って、頼んじゃったんですけどやめることにしました。
Z-Z65って自分で使っていながらも、ちょっと古いシャフトでAWTがメインストリームとしてラインナップされているなかで、
なぜなくならないのかなーと思っていたのですが、その特性が最新シャフトっぽいかと思うと不思議な感じがします。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
S56 はタタケルゾ!!!
昨日パッとしなかったので、今日もあきらめずにS56を打ちに行ってきました。
しばらくピシパシ打っていると、大分慣れてきました。
以前はクラブ全体が重すぎて、まったく感じなかったのですが、バランスを変更をしたことで、クラブの挙動が見えるようになった事に気がつきました。
トゥーに配置されたタングステンの効果だと思われるのですが、ヘッド先端の重量物により、スイング中はトゥーが動きにくく、(返りにくい)なります。
スイングの軌道から考えると、ダウンスイングで本来はフェイスがターンしすぎてしまうくらいしっかり打ち込んで行っても、フェイスはスクエアのままインパクトすることになります。
ま、要するに叩きやすいクラブ挙動になるわけですね。
最初は打ち出した球が最後の方で、ボールがフラーッとスライス風に振れるので不思議だったのですが、気付いてからはしっかりと打てるし、方向性も非常に良好になりました。
思い切ってインパクトできるので、打球自体もよりしっかり感が出ました。
逆にフェイスターン量を減らして、フェード系のボールを打つ場合にも突然クルッとフェイスが向いてしまう感じではないので、結果的に力強く打てます。
どうしても右に逃げがちだった3Iもピタッと捉まるようになり、かなり嬉しかったりします。
さっきポストしたばかりですが、今後登場予定のAnserWedgeもつま先タングステン仕様に変更されています。
これは明らかに進化型の設計と考えます。
ソール全面にタングステンを配してしまうと低重心にはなりますが、妙な捉まりが見え隠れしてしまうので、その辺も考えられているのかもしれません。
捉まらないヘッドが良いわけではありませんが、本人の意図しない捉まりを見せるヘッドは逆に打ちにくいはずですからねー
ひょっとするとAnserはウエッジだけでなくアイアンもAnser Iron 2.0的に登場したりして・・・
これはTourSウエッジなのですが、バランスを変更したことによって、フェイス面のボールの打点が上がりかつセンターにしっかりとマークされるようになりました。
S56も同様で、フェイスのど真ん中でボールがミート出来ています。
弾道が高いのがちと気にはなりますが・・・
明日もいくぞー明後日もー

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
Anser ウエッジ
パラパラと画像が出て来ましたねー 出る出ると言われていましたが、Anser Wedge!
Wを47°ともう1本目一杯ロフト寝かしたら何度まで出来ますか?と聞いて、軽く「出来ません折れます」と断られていただけに興味があります。
EYE2Wedgeを買うので、即買いするかは何とも微妙な所ですが、このままのデザインで出てくるのであれば面白いですよね。
でもこのデザイン・・・
プロフェッサーXの車いす系のデザインに似ていますねー
ウルヴァリンといい、X-MEN世代の人がいよいよデザインするようになってきたのかな。
ヘッド自体が映画でそのままでてきてもおかしく無さそうな勢いですもんねw
格好いいなーそういう意味ではやっぱり買っておかないとなー
一方、フェイスはとてもオーソドックス。
ロフト角のインデックスを入れてくれないかなー
G15・i15等がモデルチェンジでしょうからそのタイミングで登場でしょうか?
早くても秋か・・・
今のところ52と60がネットで散見できますが、ライナップ的にはAnserアイアンのWが45°ですから、50や54、58何かも当然出てくることでしょう。
でもTour-SとEYE2XGとAnserの3つもシリーズがあると棲み分けが難しいかな?
そーでもないか?(ステン鋳造・軟鉄鍛造・クラシックモデル)←わかりやすいですね。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
S56 軽い カルイ!!
バランスの変更をしたS56を打ってきました。
クラブ総重量が軽くなったので、ピュンピュン振れます。
全然振れなかった3Iも振り抜けます。うん、なかなかですね。
とりあえずすべての番手を軽く打ってみました。
ヘッドの効きが抑えられいるので球の捉まり度合いが減りました。
インパクトのタイミングはこの方が叩けるために、レンジボールではさほど差が出ない気がしますが、コースでは効果的な印象を受けました。
一方ヘッド重量減少によって打感はやや軽薄な感じが見え隠れし始めました。
振りやすくなった分、インパクトはよりしっかりものが必要な感じです。
それから、ヘッドの挙動が大きく変わりました。ポイントが下がった事と総重量が減った事もあり、今まで動かなかったヘッドが動くようになりました。
これまで動かないものをなんとか動かしてやろうとがんばっていたこともあり、フェイスターン量が多くなりすぎる傾向が見られたことと、そのコントロールに難渋しました。
動きまくるヘッドをうまく抑えられずに、右腕にグリップエンドが当たりこすれて火傷してしまいました。
写真ではわかりにくいですが、ポッコリ膨れていますwww
もうすこし抑えめで振ってヘッドの動きを的確につかまないといけませんねー
元々が重かっただけに軽くなったクラブに慣れないみたいです。
しばらく、打ち続けますです。はい。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
何だ軽くなってんじゃんか!!
「バランスは変えたんですけどクラブ総重量は変わっていません。」
と説明されて、
「そのやり方は秘密です」的な追加コメントがあったので、
「どーやってやるのかなー?」
と興味津々で、オフィスに戻った瞬間にクラブ総重量を測定して見ました。
前 | 後 | |||
3I | 410g | -4g | 406g | |
6g | ||||
4I | 417g | -5g | 412g | |
6g | ||||
5I | 423g | -5g | 418g | |
3g | ||||
6I | 428g | -7g | 421g | |
7g | ||||
7I | 432g | -4g | 428g | |
3g | ||||
8I | 435g | -4g | 431g | |
6g | ||||
9I | 443g | -6g | 437g | |
5g | ||||
W | 449g | -7g | 442g | |
3g | ||||
52 | 454g | -9g | 445g | |
2g | ||||
56 | 454g | -7g | 447g | |
2g | ||||
60 | 456g | -7g | 449g |
結果的には全番手で総重量が減っています。
なんだーPINGさん!! 中の重りをとったり、詰め物外しただけじゃないですかー
チョーなにか秘密が有るのかと思ってワクワクしてしまったじゃないですか?まったくぅー思わせぶりなんだからぁー
最大で9g軽くなっていますので、そりゃー振った感じは違うよね。
と言うわけでカラクリは無しでスリムになったS56でした。

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)
S56が戻ってきたゾ!!
S56がバランス変更から返ってきました!!
(時間が無かったので、後部座席のトラベルケースの上にばらまいてますが・・・3I抜け落ちそう)
変更後の各クラブのバランスは、
3I~9I D3
W D3.5
52・56・60 D4
となりました。
クラブ総重量は変わらず、バランスのみが変更されたようです。
チップの位置が変わったりしているだけかとは思いますが、総重量が軽くなったりすると打ちにくいですもんね。
ちなみに購入してから、1回目の調節はライ角・ロフト角・バランス等、PINGの場合は
完全に無料です。
「3アイアン 軽っ!!」
これでロング2打目のバンカーショットでも振り切れるぅぅ!!!(かも?)

にほんブログ村

PINGのクラブを買うならゴルフショップオカムラさんで!!
ネットでカスタムオーダーができる唯一のお店です。
(オカムラさんの広告ではありません・・・w)